子育て・教育の取組み
地域課題解決推進事業
真鶴町に進出したベンチャー企業と、真鶴町の皆さんが連携して取り組む地域課題解決プロジェクトについてご紹介します。
今回プロジェクト第一弾の企画運営を担う株式会社リジョブ五月女さん、真鶴町住民として連携して取り組んでいる入江さんにお話を伺いました!
<どんな想いで始めた?>
子どもたちが「将来何になりたいか」を考える時に、イメージする範囲が地域の中だけだと、興味のあるものを見つける機会がどうしても限られてしまうと感じています。
真鶴にもたくさんの素敵な大人がいらっしゃいますが、より多様な仕事に触れていく機会が持てると選択の幅が広がるのでは、と思ったのが企画のきっかけです。(入江さん)
私たちの会社ではこれまで、人の手を介して心の豊かさを届ける「美容業界」を中心とした業界課題・社会課題解決に取り組んできました。これからは、未来の業界を担う人材育成にも、より力を入れたいと思っています。
今回は第一弾として、サテライトオフィスがありご縁のある真鶴の子どもたちにリジョブが携わっている美容業界の魅力をリアルに伝え、将来の選択肢を広げる機会を提供できたら、という思いで始めました。(五月女さん)
今回、大事にしたい想いと目的(下図)
<今年度の実施内容は?>
2023年1月に「真鶴こども未来カレッジ」プロジェクト第一弾、美容師のおしごと体験イベントを開催します!
それに先立って、先日真鶴町内の親御さんたちにヒアリング会を行いました。ヒアリング会は、真鶴で子育てをされるみなさんが、子育てや教育、お子さんの将来に対して思っている課題などを聞いていく場です。
その内容も踏まえながら、イベントを企画していきます。イベントでは、美容師という職業について、真鶴の子どもたちが実際に職業に触れる、体感する機会をつくります。
(写真はイメージです)
当日は、活躍中の美容師さんとともに、今学んでいる美容専門学生さんにも現地に来てもらい、どうして美容師になろうと思ったのか、美容師の仕事のやりがいはどんなときに感じるのか、専門学校ではどういうことを勉強しているのか、など実際に聞いたり対話できる場をつくります。
また、マネキンを使って実際にヘアアレンジの体験をするなど、子どもたちの原体験となるような場をつくっていけたらと考えています!
<どんなメンバーで取り組んでいる?>
五月女 文音さん(写真左):株式会社リジョブ。たくさんのご縁をつなぐとともに、本PJTを通じて知った真鶴の魅力を、町外にも届けられるように努めてまいります、よろしくお願いいたします!
入江 未央さん(写真右):株式会社honohono。真鶴港前で地中海料理店を経営。5歳の娘がいます。このプロジェクトで新しい縁ができれば嬉しいです。
11月のヒアリング会に参加された皆さん。たくさんの意見を出し合いながら一緒に1月のイベントを深めていきます!
<地域の皆さんに協力をお願いしたいことは?>
ぜひ皆さんと一緒にいいイベントをつくっていきたいと考えています!
例えば、
・イベント当日の運営を手伝ってもらう
・イベントの企画会議に参加してもらう
・今後他業界にも広げていく上で、どんな仕事を知りたいか?どんな大人の声を聞きたいか?などの意見をもらう
イベント当日だったら手伝える!というお母さん方もいらっしゃいます。
何を一緒に取り組むか、は手を挙げていただいたみなさんと相談しながら進めたいと思います。ぜひお気軽にお声がけください!
<最後に、将来的に目指していきたいことは?>
この取組みを通じて、他の町民の皆さんの考えや、子どもたち自身の思いも聞いてみたいと思います。
いろいろな方の想いを受け止めながら、次の世代の親たちにも受け継いでいけるような、息の長い取組みにできたらと考えています。 (入江さん)
3年前のサテライトオフィス開設からスタートした真鶴町との御縁、このたび地域の課題解決のための取り組みを真鶴町に後援いただきながら開催できることを大変嬉しく思います。
真鶴の子どもたちの未来の選択肢を広げるという観点で、今後も様々な業界及び業種に取り組みを広げ、まちの活性化に繋げていきたいと考えています!(五月女さん)
<ちなみに:リジョブってどんな会社?>
「人と人との結び目を世界中で増やし 心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、事業やソーシャルプロジェクトを通して社会課題の解決、心豊かでフラットな世の中づくりに取り組んでいる2009年創業の会社です。
メイン事業は、採用コストを従来の約1/3に削減した美容・ヘルスケア業界特化型求人メディアの運営です。そのほか、途上国の方の経済的自立を支援する「咲くらプロジェクト」、お米を通して地域との関係性を育む「つぼみプロジェクト」などの取り組みを通して、ソーシャルコミュニティの輪を広げています。
(会社URLはこちら)
2020年3月には、人と人との結び目を大切にする真鶴町の考え方に共感し、現地に雇用を生み出し・持続可能な地域コミュニティ創りに貢献していきたいという想いから、真鶴おおみち通り「月光堂シェアオフィス」内にサテライトオフィスを開設しました。
2022年11月現在は真鶴町在住の方6名が携わっており、東京本社のスタッフとはオンライン・オフラインを介して連携しています。
2022年3月には、その取り組みやチーム力が評価され、リンクアンドモチベーション社が主催する「モチベーション・チームアワード2022」を「真鶴拠点」として受賞。現在は、人員拡充に伴い、サテライトオフィスの増床を進めています。
不適切な内容を報告する
このコンテンツは不適切ですか?
みんなのコメント
あなたの意見や考えを投稿!
ログイン または 新規登録 することでコメントできます。
コメントを読み込んでいます...